どうも、こんばんは。ようようです。
本日は読書レビューを行なっていきたいと思います。
(いきなりの読書レビューとは言わないで・・・)
「今日がもっと楽しくなる行動最適化大全」を手に取ったきっかけ
仕事面では仕事内容の変化と在宅勤務の増加、
私生活においては結婚、妻(あすどん)の妊娠など
ここ1年〜2年において生活の変化が最近の悩みでした。
自分なりにも良い生活を送るために試行錯誤していましたが、
(筋トレしてみたり、仕事の方法を変えてみたり・・・)
それが正しいのか、効果があるのか、
なかなかパッとした答えを得られずにいました。
そこで、何か良いものがないかを探したところ、
この本を手に取ることに至りました。
今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す [ 樺沢 紫苑 ] 価格:1,540円 |
どんな本?
この本について端的にお話しすると以下のような本と言えるでしょう。
精神科医の先生が、
人の悩み(仕事、人間関係、健康)について
50個のテーマごとにイラストを用いながら教えてくれる本
こうしたテーマの本は、根拠となる難しい用語を並べ立てて
くどくどと説明するものが多いのですが、
分かり易いイラストを使って
テーマ、ポイントを明確に分けて解説しているので
内容が頭にすっと入ってくるものでした。
日々の生活に活かしてみよう
本を読んで試してみようと思ったこととして、
朝のルーティン+運動を徹底することです。
現状の私の生活リズムとして、
在宅勤務が増えたものの、通常通りの出勤もあります。
(だいたい在宅勤務:通常勤務は3:2の割合でしょうか・・・)
そのため、起きる時間もですが、
朝だけにフォーカスしてみても毎日のルーティンがばらばらの状態です。
朝起きる時間がバラバラであったり、
在宅時には勤務時間開始ぎりぎりまでゴロゴロしていたり・・・
また、在宅勤務時の運動不足も困ったポイントです。
1日の間で全く外に出ない日もありますし、
Apple Watchの歩数計を見てみても1,000歩にみたない日もあります。
通常通り出勤していた場合、1日約10,000歩近く歩くことを考えると
運動不足であることは明らかです。
そこで、次の3点をしっかり守っていきたいと
考えるようになりました。
- 出勤でも、在宅勤務でも毎日の起床時間を揃える
- 出勤時と同じ程度の運動をする
- 土日も生活リズム(起きる時間・寝る時間)を大きく変えない
これだけでも、生活は良いものになりそうだと確信しています。
どんな人におすすめ
この本を進めるとしたら、
私のように生活に変化があった人で
それについて悩んでいる人
かと思います。
ただ、生活の変化といえば、このコロナ禍において
誰しもが体験していると思いますので、
色々な人にこの本を読んでもらって、
少しでも良い生活・楽しい生活をしてもらいたいです。
あと、身近な存在で言うと、
会社のチームのメンバーとかにも進めたいですね。
コロナ禍で仕事内容が大きく変わりましたし、
私同様にそれに伴って生活が大きく変わっています。
鬱とまでは行かなくとも気分が落ち込んでいる人もたまに見かけるので、
さっとこの本をおすすめして
その人の助けになれば良いなぁと感じました。
終わりに
今回は、読書レビューとしてお話しさせていただきました。
実はこの本の中には
アウトプットをする方が記憶に残る・・・
とのテーマもあり、それをみて衝動的に書いたところです。
しかし、これは本当にそうだと思います。
私は月に数冊の本を読んでいるのですが、
記憶に残っているか?
と言われたら怪しいところです。。。
なので、せっかくブログというアウトプットする場としては
丁度良いものをやっているので、
今後もこの場を借りて読書記録を残していければ良いなぁと思います。