どうも、こんにちは。
ようようです。
育休を取得し始めてからそろそろ1ヶ月の月日が流れようとしています。
その間、毎日Twitterで育児のことを発信しつつ、
他の育児ママさんパパさんのタイムラインを眺めているのですが、
赤ちゃんがなかなか泣き止まない
赤ちゃんが泣いている理由がわからない
赤ちゃんがなかなか寝てくれない
との声をよく見かけます。
そこで今回は我が家流の赤ちゃんの泣き止ませ方/あやし方をお話ししたいと思います。
こんな人におすすめ
この記事は以下のような方におすすめです。
- 育児初心者の方
- 生後2ヶ月の赤ちゃんの泣き止ませ方/あやし方を知りたい方
- 育休中のパパの生活/体験談を知りたい方
- 生後2ヶ月の育児について悩んでいる方
私たち夫婦もまだまだ試行錯誤しながら悪戦苦闘しています。
ですが、子育て中は自分の家以外のことはよくわからないものです。
(そもそも知る由がない)
この記事が子育てママさんパパさんの、不安の解消に少しでも繋がれば幸いです。
我が家流!赤ちゃんが泣いたときの対処法
オムツ交換
我が家では赤ちゃんが泣き始めたら、
まずはオムツを確認するようにしています。
赤ちゃんはオムツが湿っていると気持ちが悪いようで泣いてしまいます。
なので、オムツが湿っていないかは必ず確認しましょう!
ついさっきオムツを変えたになぜか泣いている・・・
そんな場合であってもオムツを再確認してみましょう!
5分前にオムツを交換したとしても、
その5分でまたオムツを湿らせている場合があります。
オムツ交換中に「おしっこ」や「うんち」をしてしまうことも多々ありますしね。
赤ちゃんもオムツを交換して、お尻がさっぱりしたことにより、
機嫌がよくなって、ついつい便意を催してしまっちゃうのでしょうね。
お尻は常に清潔にしておきたいんだよ!
ミルクをあげる
「ミルクは3時間おきにあげましょう」
「ミルクは前の食事から3時間はあけてからあげましょう」
そんな言葉をよく見かけますが、
その言葉を鵜呑みにしてはいけません!
3時間立たなくてもお腹はすきますし、
空腹が原因で泣いていることは多々あります。
特に赤ちゃんが機嫌よく手足をバタバタさせて遊んでいた後や、
沐浴などで汗をいっぱいかいたとき、
「おしっこ」や「うんち」をした後などは要注意です。
また、赤ちゃんも必ず一定量のミルクを飲むわけではありません。
普段120ml飲んでいても、機嫌やお腹の好き具合で60mlしか飲まない場合もあります。
前回飲んだミルクの量が少なければ、当然お腹が空くまでの時間は短くなります。
お腹がすいてそうだったら素直にミルクをあげて満たしてあげましょう!
大きく育ってほしいから
あげすぎかなーって思ってもあげちゃうんだよね
1ヶ月健診でも
「たくさん飲む分には問題ない」
と産婦人科でも言われたよ!
おしゃぶり作戦
おしゃぶりは本当に有効なアイテムだと思います。
使いどきはよく分からずギャン泣きしているときです。
ギャン泣きしている時は、
赤ちゃん自身もなんで泣いているのか分かっていないようで、
おしゃぶりをあげることにより落ち着きを取り戻してくれます。
運が良ければそのままチュパチュパ咥えながら眠りに落ちてくれます。
本来はママがおっぱいをあげることが良いのでしょうが、
ママが近くにいなかったり、おっぱいをあげることができない状況もあるかと思います。
そんな時こそ、そっと赤ちゃんのお口におしゃぶりを添えてあげましょう
おしゃぶりを吸うと落ち着くんだよー
縦抱きにする(抱き方を変える)
赤ちゃんを横抱きから縦抱きに変えてあげることは、
かなり有効な手段です。
横抱きよりも、密着感が強くなるためか、
ギャン泣きしていてどうしようもなかった時であっても
落ち着きを取り戻して泣き止んでくれる場合があります。
生後2ヶ月ということもあり、
まだ首が座っていない状態ではありますが、
首を支えてあげつつ縦抱きにしてあげましょう。
縦抱きをすると赤ちゃんが抱きついてきて
とても可愛いですよ!
抱く人を変える
人によって抱き方のクセがあるためか、
赤ちゃんの機嫌によって抱き方が合わない場合があります。
色々と抱き方を試行錯誤することもいいですが、
1番手取り早いのは抱いている人が変わることかと思います。
ママからパパへ
パパからママへ
抱き手を変えてあげると、
泣き止んでくれるパターンが多々あります。
赤ちゃんからしてみたら、
胸板が硬いパパよりも、柔らかなママの方が良かったり、
体温が低いママより体温が高めのパパの方が良かったり、
色々なこだわりがあるかもしれませんね!
パパが何をしても泣き止まなかったのに、
ママが抱っこした途端に泣き止むことも・・・
ちょっと悲しい気持ちになるけど仕方ないね!
ゲップをさせる
赤ちゃんの泣いている原因のひとつにゲップが出ていないことで
気持ちが悪いというパターンがあります。
ミルクや授乳後にゲップをさせていますが、
ゲップが完全にできっていなかったり、そもそも出なかったりする場合もあります。
満腹感からかそのまま眠ってしまうことも多いですが、
その後の泣き出す原因として、
ゲップをしたい
ということがあります。
なので、ミルク後にすやすや眠っている最中に
急に泣き出した場合は縦書きをしつつ、
背中をトントンとしてあげてゲップをださせてしまいましょう。
ゲップをするとスッキリするんだよー!
抱きながらスクワットをする
これは冗談半分でやってみたらドンピシャにハマった泣き止ませ方法です。
方法としては
赤ちゃんを横抱きにした状態でハーフスクワットを繰り返します。
うちの子の場合、10回ほど繰り返すとピタッと泣き止んでくれます。
筋トレと子育てを両立できる素晴らしい対処法ですね!
ただ難点としては慣れるまで筋肉痛が続きます。
また、なかなか泣き止まない場合、パパの体力をどんどん削ることになりますので、
泣き止ませの方法としては切り札として試してみましょう!
パパを鍛えるために泣いてるんだよ!
バランスボールでぴょんぴょん
バランスボールでぴょんぴょんすることも有効な手段です。
私の場合は上記のスクワット作成で一旦泣き止んだことを確認し、
その後バランスボールで寝付くまでぴょんぴょんすることが多いです。
赤ちゃんは一定の振動や動きがあると落ち着くようで、
バランスボールでぴょんぴょんとする一定の動きを好んでくれます。
だいたい5分〜10分ほどぴょんぴょんしていると
そのままウトウトしてくれますので、
寝かせ付け方法としても有効な手段かと思います。
もしバランスボールが家になかったら、
私はひたすらとスクワットを続けていたかもしれませんね・・・
運動不足の解消にもなるね!
部屋の中、家の中を歩き回る
2ヶ月に入り、周りの景色や明るさに敏感になってきました。
なので赤ちゃんを抱きながら部屋の中や
家の中を歩き回ることによって
泣き止む場合もあります。
赤ちゃんにもお気に入りの場所があるようで、
うちの子の場合はキッチンの近くを歩くと泣き止んでくれることが多いです。
カレンダーの写真がお気に入りなの!
ママのおっぱい
王道ではありますが、
確実かつ最強の方法です。
あかちゃんはおっぱいを吸うもの
というのは間違いありません。
ギャン泣きを始めたときの初動としては間違いない手段です。
うちは完全母乳や完全ミルクではなく、
ママの母乳の出があまり良くないため、混合で育てています。
お腹が満たない場合は、再びギャン泣きを始めるので、
その間にパパがミルクの準備をするという連携プレーを行っています。
ママにしかできないことだから、
それ以外のことはパパがやりたいね!
ベビーベッドに寝かせる
バランスボールでどんなにぴょんぴょんしようが、
部屋の中を歩き回ろうが、
いくらスクワットをしようが泣き止まない場合は、
ベビーベッドに寝かせてみるとピタッと泣き止むことがあります。
赤ちゃんからしてみたら、
私のことは放っておいて!
という意思表示なのでしょうか・・・
「何かをしないといけない」という発想から、
「あえて何もしない」という発想に切り替えて試してみてください。
最近はメリーをみながら寝るのが好きなの!
部屋の温度調整
最近は気候がおかしい日が続いています。
今年の夏は猛暑が続いていたり、かと思えば大雨が降ったり
過ごし難い日が続いていました。
あかちゃんも気温や湿度に敏感なようなので、
適温かつ適正な湿度を保つようにしましょう。
我が家の場合は四六時中エアコンをつけて適正値を保つようにしていますが、
意外と気づいてあげれないのは
ベビーベッドやバウンサーの温度です。
体温が常時高い赤ちゃんが眠っているベビーベッドやバウンサーは
温度が異様に高くなっていることがあります。
風通しがよい布地をあててあげたり、
定期的に抱き抱えて別の場所に移動させてあげるなどが必要です。
汗をかきすぎると汗疹ができちゃうから注意したいね!
反町隆史の「poison」を流す
これはテレビなどでも散々取り上げられていますが、
本当に効果があります。
昔テレビでみていたドラマのGTOのテーマソングである
反町隆史の「POISON~言いたいことも言えないこんな世の中は」
をこの歳になって聴くことになるとは思っていませんでした。
ギャン泣きをしていた赤ちゃんも
音楽をかけ始めてしばらくすると落ち着きを取り戻してくれます。
我が家では赤ちゃんが泣き止まない時には、
リピート再生をするようにしています。
おかげで音楽のプレイリストの上位には常に表示されるようになりました。
昔はよくカラオケで歌ったね!
諦めないで!誰かに相談するのもありだよ!
私たち夫婦も初めての子供ということがあり、
泣き止まない赤ちゃんを抱えながら
どうしていいかわからず右往左往していました。
そんな時に市の保健センターの相談員の方に相談してみたところ
泣いてばかりで疲れてしまうかもしれないけど、
泣いているということは元気な証拠だと思いましょう
赤ちゃんは泣くのが「お仕事」だから、
泣き止まない時は「お仕事しているんだなー」って思いましょう
とアドバイスをもらいました。
これは私たち夫婦にとって貴重なアドバイスとなりました。
なので、子育てに対してわからないことがあった場合は
誰かに相談してみると良いですよ!
相談したらすごい気が楽になったよ!
おわりに
今回は、生後2ヶ月の赤ちゃんの泣き止ませ方法についてお話しさせていただきました。
我が家流のものが多いですが、参考になったら幸いです。
これから月齢を重ねるごとに色々変化も出てくるかと思いますが、
引き続き楽しみながら育児をしていきたいですね!
にほんブログ村
↑ブログランキングに参加中です。